鳥山先生は映画のようなカメラワークでコマを割っている!~「ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密」に補足してみた~

初めまして。フーモアの遠藤です。
アニメ業界に長く居ましたので、今回はその観点も踏まえた上でブログを書きたいと思います。

カウンターエントリーでもないんですが、2年ほど前、漫画のイマジナリーラインに付いて話題になり、以下2つのブログが非常にシェアされており、物議を醸し出していました。

「【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか」
http://togetter.com/li/641095
※今はリンクが無いようです。

「ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密」
http://nikaidorenji.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

上記ブログは、カメラとカット知識がなくイマジナリーラインと言う言葉だけを知っている方が騒いでいた印象を覚えます。(ずば!)

このドラゴンボールのブログですが、カメラワークの概念があまり入っておらず、もう少し補足すると非常に良い内容になると思います。

鳥山先生が膨大な映画を観ていたというのは有名な話ですね。(かつてのトキワ荘の漫画家さんも年に200本近くの映画を観ていたとか)

その影響もあってか、鳥山先生は映画のようなカメラワークでコマを割ってます。
手塚治虫的紙芝居コマ割りと、カメラワークを意識し始めた過渡期の表現だと思います。

ベジータの左へ進む力

一コマ一コマ説明していきます。

ドラゴンボール (巻22) (ジャンプ・コミックス)

1コマ目cut1

ベジータは目的をもって移動しているので右から左に進むのは妥当です。
やや右手から左手に下がっているのも、地平線へ向かっているため、より目的にたどり着こうという意思が見えます。
カメラは固定カメラ。
猛スピードで進むベジータを固定カメラで捉えている。
それを表現するために、カメラの中心から左にベジータ、右手から軌跡を描いて、スピード感と指向性を持つようにしています。

2コマ目cut2

カメラが切り替わり、ベジータと同じスピードでカメラが追う。
急いで向かうベジータの表情を見せています。スピード感を損なわないようにしていますね。

視線誘導が目的ではない、カメラワークを含めたダイナミックなコマ割


ドラゴンボール (巻10) (ジャンプ・コミックス)

1コマ目cut1

ヤムチャ達を煽りでとる
(ヤムチャ達の位置関係は私の想像です)

2コマ目cut2-1

カメラがグッと引いて、悟空を上手に、敵を下手に捉えています。

3コマ目cut2-2

悟空と敵が入れ替わる為、イマジナリーラインを超えていると思いきやそうではない。悟空と敵を中視点にしてカメラがグルッとまわっているだけです。2コマ目と3コマ目は、カットが切り替わらずカメラがグルッと回った演出をコマに切り出しています。
カメラ位置も絶妙にイマジナリーラインを守っています。
視線誘導は成立していますが、それが目的ではなく、「カメラワークを\含めたダイナミックなコマ割」を選択していると解釈するのが妥当です。

悟空と天津飯を中心にカメラが回り込むという映像技法


ドラゴンボール (巻10) (ジャンプ・コミックス)

1コマ目cut1
2コマ目cut1-2
3コマ目cut1-3

これも一見、イマジナリーラインを超えています。一見ではなく実際に超えています。

しかし、カメラワークを見ると、1>2>3の順番で逆時計回りに、二人を中心にカメラが回り込んでいます。
一連として把握していれば、読者に違和感がありません。

映像技法ではイマジナリーラインが無視されていても全く問題ないカメラワークになっています。

1コマ目で悟空が的に背を見せながら下手(ネガティブな方向に意味合いが逆転する)に吹っ飛ばされて、更に追撃を加えんと飛びかかる天津飯。
3コマ目できっちり天津飯が下手→上手方向に攻撃を加える動作になり、見ている側に脅威を与えています。完璧なカメラワークですね。

如何でしたでしょうか?

漫画は見る側が脳で補完できるハズですが、人によっては理解できずに混乱します。

ちなみに、現代の漫画は紙芝居コマ割+カメラワーク+抽象的表現(心象風景)をブレンドした漫画が当たり前になってるので、相当複雑になってますね。
アメコミは完全な紙芝居型(スライド形式)、最近流行り始めた縦読みも紙芝居型(4コマ漫画と一緒)になります。

漫画を描く技術はある程度、体系だった形で存在しているとは思いますが、実際に売れていてしっかりとその技法を身につけられている作家さんが教材として出版した例はあまり無いのかなと言う印象を覚えます。

よし!フーモアで最高に面白い漫画を創ってやろうじゃないか!!

フーモアでは漫画家さんや漫画編集者の方や新しいスタイルで漫画を創りたいメンバーを募集しています。
ご興味がある方は漫画家さんはこちらから、漫画編集者の方はこちらから、その他事業を一緒にやりたい方はこちらからお願いします!

お問い合わせはこちらまで