スポーツユニフォームを描いてみたい!
そんな方々にお勧めさせていただきたい今回のこの講座!
今回はイラストレーターの麻耶薫子さんによる、さまざまなスポーツユニフォームの描き方講座をご紹介します!
この講座では代表的な4種類のスポーツユニフォームについて、解説していきます。
使用ソフトはCLIPSTUDIO PAINTです。
まず最初に講座の構成についてご説明いたします。
今回は前編という事で、大きく分けて2つのステップに分けて、スポーツユニフォームの描き方について解説します。
1.ユニフォームの描き方~サッカー編~
2.ユニフォームの描き方~バスケットボール編~
1.サッカーのユニフォーム
サッカーのユニフォーム~シャツ~
サッカーのユニフォームは、シャツ・パンツ・ストッキングです。
■シャツ
まずはシャツから解説をしていきます。
シャツは基本丸首か浅いVネックのプルオーバーで、Vネックに小さな襟がつくタイプもあります。
ラグランスリーブもの、シャツスリーブものなど様々な種類があります。
また同じチームで長袖や半袖の両方があるようです。
※袖のないものはユニフォームとして認められないので注意しましょう!
2.サッカーのユニフォーム~パンツ~
■パンツ
次はパンツです。
フィールドプレーヤーはハーフパンツで、
ゴールキーパーのみ、ロングパンツ・キャップの着用が認められています。
パンツはかなりゆったりとしていて、ひざ上くらいのかなり長めのものが主流です。
シャツの裾はパンツに入れた方が品が良いと言われるようですが、
近年はシャツの裾を出していても構わないようです。
また必ずしもシャツとパンツが同色である必要はありません。
黒のユニフォームは通常公的な試合では認められていないので、注意をしましょう!
ユニフォームについている選手番号については、前面・背中・パンツに入れます。
背中は中央に入れますが、
前面とパンツに入れる番号は判別しやすければ位置は決まっていないようです。
サッカーのユニフォーム~ストッキング~
続いてストッキングです。
ストッキングはストッキングの下にレガースというすね当てを着けるため、
必ず最低でもひざ下まではあるハイソックスになっています。
上部は折り返しのものが多いですが、折り返しのないタイプもあります。
サッカーのユニフォーム~装飾~
■装飾品
最後に装飾品についてです。
試合中は布やシリコンなどのヘアバンド以外
ほぼすべての装飾品は着用不可となっています。
以前は慣例的に認められていた結婚指輪や、
ひも製などのミサンガなども近年では認められていないそうです!
■キャプテンマーク
またチームキャプテンは試合中、キャプテンマークという腕章をつけます。
(※ルール上必ず必要というわけではありません。)
現在は黄色のものが多いようですが、色やデザインも様々です。
ゴムバンドとマジックテープで腕につけます。付ける腕は左右どちらでも構いません。
※描くポイント
サッカーをプレイしているポーズは足の動作がポイントになります。
ゆったりとしたパンツを生かして、しわなどで動きを表現しましょう!
あまりパンツを体に沿わないように描くと、より動きを表現しやすくなります。
②バスケットボールのユニフォーム
バスケットボールのユニフォームはシャツとパンツです。
バスケットボールのユニフォーム~シャツ~
■シャツ
まずはシャツについてです。
シャツは大抵丸首か浅いVネックのプルオーバーで、必ずノースリーブです。
ランニングシャツタイプも認められます。通常ボタンなどはありません。
トップスもボトムスもユニフォームからはみ出すインナーの着用は認められていません。
選手番号は、背中と体前面に判別しやすいように入れる必要があります。
全面は必ずしも体の真ん中でなくても構いません。
選手番号は団体によっても規定が違うようですが、通常1~3ではなく、4番から始まります。
4はキャプテンの番号であることが多いようです。また、エースの番号も7番である事もあるようです!
■パンツ
続いて、パンツです。
バスケットボールユニフォームのパンツは
ハーフパンツとしてはかなり長く、シルエットもかなりルーズです。
これは運動着としての必然というよりは、ファッションとしてこの様な傾向になったようです。
膝に届く長さが多いようですが、
最近になって膝を隠す長さは不可という規定が出来たようです。
またサッカー同様、シャツとパンツは必ず同じ色である必要はありません。
次にソックスです。ソックスは色も長さも完全に自由です。
チーム内でも特にそろえる必要はありません。
■シューズ
シューズはくるぶしまでくるハイカットのバスケットシューズになります。
スニーカーなどよりごつい印象です。
■装飾品
試合中の装飾品の着用は一切認められていません。
布製の手首のサポーターなどは、ユニフォームと同色か黒の場合のみ認められています。
※描くポイント
バスケットボールは室内スポーツなので、あまり広くないコートの中で素早く動き回る競技です。
なので、プレイしている絵は重心の傾きや体幹のねじりもかなり極端にすると、
臨場感がより表現できます!
服装はルーズなパンツのシルエットやシワを意識すると、
より動きが出るので、積極的に描きましょう!
以上でさまざまなスポーツユニフォームの描き方講座前編は終了となります。
最後までご視聴いただきありがとうございました。
シワの種類などの基本のコツや服によっての比較など、分かりやすく魅力的に描くポイントがわかりましたね!
皆さんも服にシワをいれていく際は、改めて意識してみてはいかがでしょうか。
次回は後編を解説していきます!
Palmieさん提供・摩耶薫子さんによる解説動画はこちらからどうぞ!
それでは次回をお楽しみに!